セミナー集客代行とは?メリット・料金相場・利用する際のポイントを徹底解説
集客

はじめに
日々、さまざまな企業によって数多くのセミナーが開催されている昨今、集客に苦労しているケースを耳にするのは珍しいことではありません。
ついては、多くの集客を実現し、セミナーを成功に導くために、セミナー集客代行サービスを活用するのもおすすめです。
そこで本記事では、「セミナー集客代行とは何か」といった基礎知識に触れながら、セミナー集客代行サービスのメリットや料金相場、利用する際のポイントなどについて、詳しく解説します。
セミナー集客代行とは?
セミナー集客代行とは、セミナーの開催者より依頼を受け、開催者に代わってセミナーの参加者を集めるサービスです。
どれほど優れたセミナーであっても、参加者を集められなければその意義は低下してしまいます。
とはいえ、数多くのセミナーが日々開催されている昨今の状況において、集客に慣れていない企業が、多くの参加者を集めるのは簡単なことではありません。そのため、セミナー集客代行サービスを利用する企業が増えているのです。
セミナー集客代行サービスを提供している企業(以下、セミナー集客代行企業)は、集客のための知見やノウハウ、専門スキルを備えています。
それらを最大限に駆使するとともに、テレマーケティングやリスティング広告運用、ランディングページ(LP)制作など、さまざまな集客方法を活用しながら、集客の実現を図ります。
なお、セミナー集客代行サービスが提供する具体的な集客の方法については、次章にて詳しく解説します。
セミナー集客代行サービスが提供する集客方法
セミナー集客代行サービスが提供する集客方法にはさまざまな種類があり、以下より、そのうち代表的なものを紹介します。
開催するセミナーの内容や自社のマーケティング戦略などに沿った方法で集客することが望ましいうえ、セミナー集客代行企業によっては、それぞれの方法について得意・不得意があるので注意が必要です。
テレマーケティング
電話を利用して、ターゲットにセミナーの参加を直接促す方法です。
参加の見込みがありそうな企業や個人に対してやみくもに電話をかけるのではなく、セミナー集客代行企業が保持している会員情報や顧客リストを基に、セミナーに合致したターゲットを選別してアプローチを実施します。
ターゲットと直接話ができるため、セミナーの内容や特徴を詳しく伝えられるというメリットがあります。
一方で、度重なる電話アプローチや、長時間にわたる一方的な説明が行われてしまうと企業イメージを損なう恐れもあり、セミナー集客代行企業が具体的にどのような方針で取り組んでいるのかを確認しておくと安心です。
リスティング広告運用
リスティング広告とは、Googleなどの検索エンジンを利用した際、入力されたキーワードに応じて結果画面に表示される広告のことです。
セミナー集客代行企業には、リスティング広告の運用によって集客を図るところが多くあります。
ユーザーは、自らの目的やニーズに沿ったキーワードを入力するため、リスティング広告を表示するための設定を適切に実施することで、今まさにセミナーを探しているターゲットを、効果的に獲得できる可能性があります。
リスティング広告は、成果が出るまでのスピードが速く、効果測定や分析によってブラッシュアップしていくことも可能である一方、さまざまな広告が存在するなかで多くの集客に繋げるためには、広告の内容や表現にインパクトが必要です。
また、広告の出稿には相応の費用を必要とするため、成果によってはコストパフォーマンスが悪くなる恐れがあります。
SNS運用
Facebook・Instagram・TwitterなどのSNSを活用して、セミナーの集客を図る方法です。
膨大な利用者を抱えるSNSにおいて、セミナーの内容や特徴を的確に伝える投稿を実施すれば、多くの集客が実現する可能性があります。
セミナー集客代行企業のなかには、このSNS運用を得意とするところもあります。
SNSの特性である拡散が発生すれば、さらに多くの集客が期待できるほか、通常の投稿に加えてSNS広告も活用することで、より効果的な運用も可能です。
一方で、集客数はアカウントが持つフォロワーやファンの数に左右されるうえ、投稿内容によっては炎上やアカウント停止などのリスクがあるため、注意が必要です。
ランディングページ(LP)制作・運用
セミナーの内容紹介や特徴・メリットの説明など、セミナー集客に特化したランディングページ(LP)を制作して集客を図る方法です。
セミナー集客代行企業によっては、LPO(Landing Page Optimization、ランディングページ最適化)を効果的に実施し、集客に最適なランディングページを制作してくれるところがあります。
自社の責任で制作するため、柔軟性が高く、情報を自由に掲載できるほか、すでに自社サイトが多くのアクセスを有する場合は、それに乗じて集客を期待することも可能です。
一方で、アクセスが少なければ多くの集客は叶わないため、次項で説明するSEOなどの対策が必要となり、成果が出るまで時間を要することもあります。
SEO実施
SEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)とは、検索サイトを利用した際の検索結果に上位表示させるため、前項で触れたランディングページや自社サイトなどに対してさまざまな策を施すことです。
Googleなどの検索サイトは日々膨大な数の利用があり、SEOに成功すれば多くの集客が期待できます。
ユーザーは、自らの目的やニーズに沿ったキーワードを入力して検索を実施するため、上位表示されれば閲覧してもらえる可能性が非常に高くなるからです。
一方で、効果的なSEOのためには、セミナー集客代行企業に高度な知識とスキルが必要です。
また、一般的にSEOの効果が発揮されるまでには数ヶ月以上の長い時間を要するため、セミナー開催までのスケジュールによっては他の方法を選択したほうが賢明な場合があります。
EメールやFAXによるDM送信
セミナーの集客にEメールやFAXによるDM(ダイレクトメール)を活用しているセミナー集客代行企業は多くあります。
テレマーケティングと同様、セミナー集客代行企業が保持している会員情報や顧客リストを基にしたターゲットに対し、DMを送信する方法です。
ピンポイントで効率的なセミナー告知が可能なほか、FAX送信ではインターネットを利用しないターゲットにもリーチできるというメリットがあります。
一方で、集客数はDMの配信数に左右されるうえ、閲覧されずに破棄されてしまう恐れもあるため、タイトルや文面、デザインに工夫を施すなど、ターゲットの目に留まるようなインパクトが必要です。
セミナー集客代行サービスのメリット
昨今、活用が増えているセミナー集客代行サービスですが、その主なメリットは以下の3点です。
- 自社にノウハウがなくても集客できる
- 低コストで高い成果が得られる可能性がある
- 集客以外もサポートしてくれる場合がある
自社にセミナー集客のノウハウがなく、また、有効なターゲットリストなどの情報を保持していなくても、セミナー集客代行サービスを利用することによって集客が実現できるというのは、一番のメリットです。
多くの手間や長い時間をかけて集客のためのデータや人材を揃える必要もないため、低コストで高い効果が得られる可能性もあります。
また、セミナー集客代行企業によっては、集客のみならず、セミナーの企画から運営・アフターフォローまでを総合的にサポートしてくれるところもあるため、有効に活用すれば、さらに費用対効果の向上が期待できます。
セミナー集客代行サービスの料金相場
おおよその費用対効果を推測し、効果的なセミナー集客を実現するためにも、セミナー集客代行サービスの料金相場は気になるところです。
セミナー集客代行サービスの料金は、固定型と成果報酬型の2つに大別され、セミナー集客代行企業によっては、固定型と成果報酬型の双方を併せたハイブリッド型を採用しているところもあります。
固定型では、セミナー開催ごとに30万円から50万円程度の料金を設定しているセミナー集客代行企業が多いようです。
また、定期的にセミナーを開催している場合には、それ以外に継続的な業務管理費として、数万円から数十万円の月額料金が必要となる場合もあります。
成果報酬型では、セミナーの参加申し込み1件につき、1万5,000円から数万円程度の料金が相場です。
いずれにせよ、セミナーの規模やターゲットの属性などを十分に考慮したうえで、適切な予算や料金体系を検討し、それに見合ったセミナー集客代行企業を選定する必要があります。また、料金に関する綿密な打ち合わせを実施し、不明点などを払拭しておくことも大切です。
なお、SeminarBaseであれば、セミナーの参加申し込み1件につき8,000円からの完全成果報酬型となり、低リスクで利用できるため、セミナー集客代行サービスが初めての方でも安心です。
⇨【完全成果報酬型】セミナーベースのセミナー集客代行サービスはこはこちら
セミナー集客代行サービスを利用する際のポイント
セミナー集客代行サービスを効果的に利用し、多くの集客を実現するためには、いくつかのポイントがあります。
以下より、セミナー集客代行サービスを利用する際のポイントを紹介します。
ポイントを把握したうえで、それを確実に実践することが大切です。
セミナーの目的とコンセプトを明確にする
セミナーの目的とコンセプトが明確になっていないと、集客を始めとするセミナー開催のためのプロセスが一貫性のないものになってしまうばかりか、参加者として期待するターゲットの属性がぶれてしまい、効果的な集客を実現できません。
- 「何のためのセミナーなのか」
- 「どういう内容のセミナーなのか」
- 「参加者にどのような価値を提供し、参加後にどのような状態になって欲しいのか」
- 「他セミナーとの差別化ポイントはどこか」
など、目的やコンセプトを明確にし、さらにはそれを基にしたターゲット像を定めたうえで、セミナー集客代行企業へ明確に伝える必要があります。
依頼先候補の手法・実績を確認する
当然ですが、セミナー集客代行企業のパフォーマンス次第で、集客における成果は大きく変わります。
依頼先候補であるセミナー集客代行企業のパフォーマンスを事前に推測するためには、これまでの実績を確認することはもちろん、具体的な集客方法も併せてチェックしておくことが大切です。
具体的な集客方法が分かれば、実際の集客数や、セミナー参加後の成約見込みなどを予測することも可能です。さらに、それらを目標として定めることで、費用対効果を意識しながら、セミナー集客代行サービスの成果を効果的に計測できます。
また、セミナー集客代行サービスのなかには、集客数のノルマを達成するために成約見込みの薄い参加者を募っているケースがあります。
セミナーに多くの参加者が集まっても、その後の成約に繋がらなければ意味がないため、具体的な集客方法を確認しておくことは非常に重要なポイントです。
効果分析とフィードバックを実施する
効果を分析したうえ、そのフィードバックを改善に活かすことは、あらゆるマーケティング施策における基本事項です。
ついては、セミナーの集客においても、分析とフィードバックのサイクルを迅速に回しながら、継続的に運用を改善していく必要があります。
そのためには、効果分析やフィードバックの重要性を理解し、確実に実施してくれるセミナー集客代行サービスを選定することが大切です。
また、特にセミナー開催が初めての場合などは、必要となるプロセスの多くをセミナー集客代行企業に一任するケースもありますが、より成果を向上させるためには、集客目標設定やターゲット選定、効果分析・フィードバックについてすり合わせすることが重要です。
まとめ
以上、セミナー集客代行とは何かといった基礎知識に触れながら、セミナー集客代行サービスのメリットや料金相場、利用する際のポイントなどについて解説してきました。
セミナーの開催は、企業における重要なマーケティング活動として、今後ますます盛んになると予想されます。
開催の際には、セミナー集客代行サービスを効果的に活用すれば、低コストで多くの集客を実現し、セミナーを成功に導くことが可能です。
本記事を参考に、ぜひセミナー集客代行サービスを積極的に活用し、ビジネスの発展に繋げてください。
なお、セミナーベースの集客代行サービスでは、実績豊富なプロフェッショナルが、セミナー集客に悩んでいる方を徹底的にサポートします。
セミナー集客に関するあらゆる業務の代行により、負担の大幅な軽減が可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。