セミナーの告知の方法7選とそれぞれのメリット・デメリット
集客
はじめに
セミナー告知にはさまざまな方法があり、そのうちの1つであるセミナー告知サイトにも数多くのものがあります。
そこで本記事では、集客に繋がるセミナー告知の方法やそれぞれのメリット・デメリット、主なセミナー告知サイトやその選び方について、詳しく解説します。
集客に繋がるセミナー告知の方法7選
セミナー告知は、メリット・デメリットを考慮しながら、自社に合った方法を選択することが重要です。
また、複数の方法を並行して活用することで、より集客に繋がりやすくなります。
以下より、セミナー告知の方法を7つ紹介します。セミナーの内容や自社の状況なども鑑みながら、効果的な方法を選択するための参考にしてください。
1.セミナー告知サイトを利用する
セミナー告知サイトは、セミナー情報を求めている人が多く訪問するため、一定の集客が期待できます。
ただ、同様のセミナー告知が大量に掲載されているため、差別化などの対策が必要です。なお、主なセミナー告知サイトについては、次章にて詳しく説明します。
【メリット】 ・セミナー情報を求めている方が多く利用するため、一定の集客が期待できる ・自社サイトやオウンドメディアがない場合でも集客ができる ・SNS連携機能や申し込み機能など、セミナー集客に必要な付随機能を活用できる
【デメリット】 ・多くのセミナーと並んで掲載されるため、キャッチコピーや掲載内容などでアピールする必要がある ・告知サイトの方向性とセミナーの内容が適合している必要がある ・告知サイトによっては有料となる場合がある
2.自社サイトやオウンドメディアに掲載する
自社のWebサイトやオウンドメディアを活用し、不特定多数に対して告知を行う方法です。
セミナー専用のページを作成し、必要な情報を掲載しながら集客を見込みます。
自社運営なので自由度が高く、効果を見ながら柔軟に対応することが可能です。
【メリット】 ・自社運営のものなので手軽に掲載できる ・自由度が高く、柔軟な対応が可能 ・既に多くのアクセスを集めている場合は、一定の集客が期待できる
【デメリット】 ・アクセスが少ない場合は集客が期待できず、SEOなどの対策が必要 ・SEOが必要な場合、短期的には効果が出ないことも多い
3.プレスリリースを出す
プレスリリースは、自社の活動をメディアに取り上げてもらうことで認知拡大やブランディングに寄与するものです。
セミナー告知に活用するのは有効ですが、多くの企業が日々さまざまなプレスリリースを発信している中で、目に留まる効果的な内容を打ち出す必要があります。
【メリット】
・プレスリリース配信サイトに掲載することで一定の効果を見込める
・多数のメディアに配信されるので、そこで記者の目に留まればさらに多くの露出が期待できる
【デメリット】
・プレスリリース配信サイトとの契約(有料)が必要 ・各メディアで記者の目に留まらなければ露出されない
・効果的なプレスリリースの作成には相応の知見とライティングスキルが必要
4.SNSを活用する
FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを活用してセミナー告知を行う方法です。
低コストで手軽に告知が可能なうえ、SNSの特性が発揮されて爆発的に拡散される可能性があります。また、同じくソーシャルメディアであるLINEの公式アカウントを利用し、メッセージを配信する方法もあります。
【メリット】
・低コストで手軽に告知が可能 ・拡散により多くの集客が実現する可能性がある
・通常の投稿に加えて広告なども活用できる
【デメリット】
・集客数はファンやフォロワーの数に左右される
・炎上やアカウント停止などのリスクがある
・より効果的に運用するにはマーケティングスキルが必要
5.メールを配信する
自社にて配信しているメールマガジンを活用する方法のほか、他社メディアのメール配信サービスを利用する方法もあります。
自社サイトへの情報掲載などターゲットからの接触を待つプル型の方法に対して、メール配信はターゲットにピンポイントで告知できるプッシュ型の方法であるところに特徴があります。
【メリット】
・低コストで告知が可能
・自社で抱えている顧客や見込み客に対して、ピンポイントで効率的な告知が可能
・他社メディアのメール配信サービスでは、ターゲットに合致した会員を持つメディアを選択すれば大きな
効果が期待できる
【デメリット】
・集客数は配信数に左右される ・効果的な集客のためにはタイトルや文面などに工夫が必要
・メールマガジンを活用する場合、内容や頻度に注意しないと購読を解除されてしまう可能性がある
・他社メディアを活用する場合は有料となり、成果によってはコストパフォーマンスが悪くなる
6.Web広告に出稿する
Web広告を利用したセミナー告知は、やり方と予算次第で大きな宣伝効果が期待できるうえ、即座に成果に繋がる可能性があります。
主なWeb広告にはGoogleやYahooのリスティング広告やディスプレイ広告などがあり、それぞれ細かいチューニング(設定の調整や変更)ができることも特徴です。
【メリット】
・即座に成果に繋がる可能性がある
・リスティング広告
・ディスプレイ広告などさまざまな形態から選択可能
・効果測定や分析が可能で、ターゲティングなどのチューニングもできる
【デメリット】
・有料のため、成果によってはコストパフォーマンスが悪くなる
・数多くの広告が存在する中で集客に繋げるためには、内容や表現に工夫が必要
・効果的な運用のためにはマーケティングスキルが必要
7.アナログ媒体を使う
紙のチラシやDM(ダイレクトメール)などのアナログ媒体を使う方法です。
インターネット全盛の昨今においては時代遅れの印象もありますが、逆にシニアなどあまりインターネットを利用しない層にリーチできます。
また、オンライン媒体と比べて開封率・閲覧率が高い点も見逃せません。
【メリット】
・インターネットを利用しないターゲットにもリーチできる
・郵送・FAX送信・イベントでの配布・店舗への設置など、幅広い活用方法がある
・魅力的なデザインで人目を惹くことが可能
・開封率・閲覧率が高い
【デメリット】
・作成する枚数分の印刷費がかかる
・申し込みをWebから行う場合は、URLをQRコードにするなどの工夫が不可欠、もしくは電話などの受付
窓口を用意する必要がある
・集客に繋がる効果的なものにするにはデザインなどのスキルが必要
主なセミナー告知サイト10選
セミナー告知の一環として、セミナー告知サイトを利用するのも良案です。
特に、「自社サイトやオウンドメディアの集客力が弱い」「広告などにあまり予算をかけられない」「セミナー開催前の準備で手一杯になっている」といった際には、告知や集客の管理などを一括して任せることも可能なセミナー告知サイトの積極的な活用をおすすめします。以下より、主な10のセミナー告知サイトを紹介します。
セミナーズ
「セミナーズ」は、多くの告知サイトの中でトップレベルの人気を誇るセミナー告知サイトです。
まずはセミナーズに登録しておけば、間違いないと考えている人も多いようです。
語学や教育関係などのセミナーが多いほか、経営やマーケティングなどのビジネス系も充実しています。
そのため、学習や自己啓発に対する意欲の高い人が多く利用しています。
また、申し込み情報や入金情報などの管理画面、参加者情報のCSVダウンロードなど、機能も充実しています。多くのセミナー告知サイトを比較する中で迷いが生じたら、まずは当サイトに登録してみるのがよいでしょう。
セミナー情報.COM
「セミナー情報.COM」は、全国のセミナーが検索可能な、多くのユーザーを抱える人気のセミナー告知サイトです。
起業家や投資家向けのビジネスセミナーを中心に、家庭生活・ヘルス関連など、多岐に渡る多くのセミナーを取り扱っています。
セミナー情報の登録後、サイト掲載までに最大3営業日の審査期間があります。
スケジュールに余裕を持って利用する必要がありますが、それだけ内容を慎重に精査し、質の高いセミナーを掲載しているという証でもあります。
また、参加者による口コミ機能により、開催したセミナーの振り返りや次回開催に向けてのフィードバックが可能です。
無料セミナー情報.COM
「無料セミナー情報.COM」は、前項の「セミナー情報.COM」の姉妹サイトです。
その名の通り、参加費無料のセミナーのみを扱っています。
豊富なセミナー情報が、「ビジネス」「情報技術」「生活・文化・健康」「マネー」といったカテゴリに分けられ、分かりやすく掲載されています。
「セミナー情報.COM」と同じように、サイト掲載までに最大3営業日の審査期間が設けられます。
また、口コミ機能も同様で、参加者からの率直な評価や厳しい意見に耳を傾けることで、今後のセミナー運営に活かせます。
ストアカ
「ストアカ」は、近年急速な人気の伸びを見せているセミナー告知サイトです。
「教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット」と謳っている通り、エクセルやパワーポイントなどに関するビジネス系のものから、英語や中国語などの語学系、料理・趣味・ライフスタイルといった日常関連のものまで、幅広い内容で数多くのセミナーが登録されています。
「まなび」に重点を置いており、セミナーというより講座やレッスンといった趣のものが多いですが、企業によるセミナーも登録可能です。
勉強会の意味合いが強いセミナーの場合は、当サイトを活用してみるとよいかもしれません。リアルな口コミが豊富なのも特徴で、参加者の生の声を聞けます。
BIZeeビジネスセミナー
「BIZeeビジネスセミナー」は、講演会・勉強会などの豊富なビジネスセミナー情報を掲載しているセミナー告知サイトです。
「日本最大級のビジネスセミナーサイト」を謳っており、数多くのビジネスセミナーが「SNS・WEBマーケティング・SEO」「ネットワーク・システム開発・プログラミング」「ビジネスマナー」「ビジネス英語、語学スキル」といった細かいカテゴリに分類されています。
さらに、対象業種や対象職種、対象者(ターゲット)などの軸でも、セミナーを検索することが可能です。
また、ドメインパワーの強さも特徴としており、当サイトから自社のセミナー情報ページへリンクを貼ることで、高いSEO効果が見込めることもメリットになっています。
自社サイトへのアクセスが少ない場合は、併せて活用することで、相乗効果が見込める可能性があります。
こくちーず
「こくちーず」は、セミナーを始めとするさまざまなイベントの告知や申し込みに特化したサイトです。
大きな特徴は、会員登録をしなくてもセミナーの告知が可能であるということです。
セミナーの情報ページが簡単に作成できるインターフェースが用意されているため、手軽に利用できます。
とはいえ、アンケート分析などの機能も備えており、本格的に利用することも可能です。
ただその場合は、「こくちーずプロ」という機能アップされた新サービスへの登録が推奨されているようです。
「こくちーずプロ」では、スマートフォンのみを使ったセミナー登録に対応しているほか、アクセス解析やメール配信など、より細かなセミナー管理が可能になります。
everevo
「everevo(イベレボ)」は、さまざまなセミナーのほか、スポーツ大会やパーティーなど、あらゆるイベントが数多く掲載されているセミナー告知サイトです。
申し込みフォームの自動作成や事前決済、参加者管理など、セミナー開催で発生する多くのタスクを一元管理可能で、手間や負担を大きく軽減できます。
また、FacebookやTwitterのアカウントによるログインが可能なうえ、わずか数分でセミナー告知ページを作成して受付が開始できるため、「とにかく時間がなくて手間をかけられない」という担当者にとっては理想的といえます。
Peatix
「Peatix(ピーティックス)」は、近年ますます人気が上昇しており、国内最大級を誇る多くの会員を抱えているセミナー告知サイトです。
テクノロジーやマネジメントなどあらゆる分野におけるビジネスセミナーから、グルメや芸術に関するフェスティバルまで、さまざまな内容のセミナーやイベントが数多く掲載されています。
セミナーの形態に合わせた受付方法を選べるほか、リアルタイムでの申し込み状況確認など、便利な機能も充実しています。
また、多くの会員をセミナーの参加履歴などでターゲティングし、メール配信によってダイレクトに告知する有料サービスなどもあり、多くの参加者を集めたい場合は利用してみるのもおすすめです。
Doorkeeper
「DoorKeeper(ドアキーパー)」は、セミナーやイベントの開催から、コミュニティの作成・運営・管理までを可能とした告知サイトです。
多くのメンバーが集うIT系のコミュニティ主催者などに広く利用されていますが、一般的なビジネスセミナーの告知サイトとしても活用可能です。
セミナー開催だけでなく、コミュニティの管理や成長も支援してくれるため、特定のテーマにおけるコミュニティを運営しながら、そのテーマに沿ったセミナーを定期的に開催する場合などに向いているサイトです。
compass
「connpass(コンパス)」は、多くのエンジニアに利用されているセミナー告知サイトです。
「エンジニアをつなぐ IT勉強会支援プラットフォーム」というコンセプトの下、クラウドサービス・プログラム開発・データベース関連など、エンジニアに向けた技術勉強会が数多く開催されています。
セミナー告知サイトの選び方
これまで見てきたものの他にも、さまざまなセミナー告知サイトが数多く存在し、それぞれ趣や特徴が異なっています。
セミナー告知サイトを選ぶ際には、まずは自社で開催するセミナーの内容やターゲットが、告知サイトの方向性や掲載傾向と適合しているかを確認する必要があります。
また、SNS連携機能やメール配信機能など、充実した機能を備えるセミナー告知サイトも多くありますが、自社のセミナー開催に際して、それらが本当に必要かどうかも検討しましょう。
そのうえで、掲載料や手数料などの料金システムが、予算と照らし合わせて問題ないかを確認します。
すべてを無料で利用できるサイト、特定の機能のみ有料のオプションとしているサイトなど、いくつかのパターンがあります。
「必要な機能が有料だったが予算を確保していない」などといった事態に陥らないよう、事前に調査しておくことが重要です。
これらのポイントを中心に総合的に判断し、自社に合った告知サイトを選定してください。
まとめ
以上、集客に繋がるセミナー告知の方法やそれぞれのメリット・デメリット、主なセミナー告知サイトやその選び方について解説しました。
それぞれのセミナー告知方法におけるメリット・デメリットを把握し、自社で開催するセミナーの内容やターゲットなどと照らし合わせながら検討すれば、集客に繋がる最適な方法が必ず見つかるはずです。
また、その一環として、セミナー告知サイトを活用することも成功への近道となる可能性があります。
自社にあった告知サイトがあれば、ぜひ積極的に活用し、多くの参加者を集めてください。
この記事の関連記事
【ウェビナー集客】満足度の高い参加者を増やすためのポイント
はじめに いざウェビナーを実施しても、参加者が思ったより集…
初めて講座を開講するなら、知っておきたい集客方法
はじめに 最近では、企業内の研修だけでは物足りなく…
セミナー集客に繋がるSNS運用。今すぐあなたが取り組むべきこと!!
はじめに 昨今では、SNSの利用が人々にとって、当たり前の…
セミナーの告知の方法7選とそれぞれのメリット・デメリット
はじめに セミナー告知にはさまざまな方法があり、そ…
セミナー集客の最大化に向けBtoB企業が意識したいポイントと手法
はじめに 日々、さまざまなセミナーが開催されている…
セミナー案内におけるメールツールの活用方法&おすすめツール5選
はじめに メールツールを利用することで、セミナー案…
セミナー集客代行とは?料金相場や依頼する際のポイントを徹底解説
はじめに 日々、さまざまな企業によって数多くのセミ…
Facebook広告をセミナー集客に活用!そのメリットやポイント
はじめに Facebook広告は、セミナー集客の方法として…