
「PR戦略ウェビナー」
「PRの本質」や、なぜ「経営者自身」がその役割を担うべきなのかを解説しています。
- 開催日時
-
06月17日(火)
15:00~16:00 - 開催方法
- オンライン
- 参加費
- 無料
概要
経営者のための「PR講座」経営にPRを!自社の強みやポジショニングを明確化し社内外へ発信
こんな方におすすめ
事業拡大、採用、メディアリレーションなどの課題を抱えている経営者
自社の商品やサービスに自信があるが、認知度が低いと感じている経営者
企業の信頼性やブランド価値を高めたいと考えている経営者
自社の想いや姿勢を社内外に伝えきれていないと感じている経営者
限られた予算で効果的なPRを実践したいと考えている中小企業の経営者
自社の事業の原点や価値を見直し、それらを効果的に発信したい経営者
セミナーで得られること
効果的なPRの考え方、情報発信が企業存続に不可欠な理由
セミナー詳細
経営者のための「PR講座」経営にPRを!
自社の強みやポジショニングを明確化し社内外へ発信
「自社には良い商品があるのに、世の中にはまだまだ認知されていない」と感じる経営者の方は少なくないのではないでしょうか?本ウェビナーでは、そのような経営者に向けて、「PRの本質」や、なぜ「経営者自身」がその役割を担うべきなのかを解説しています。
PRと聞くと、広告や宣伝の延長にあるように思えるかもしれませんが、本来のPRは、商品を売るためのテクニックではなく、「企業が社会とどう信頼関係を築いていくか」に深く関わる、経営上にある考え方です。
だからこそ、PRは誰かに任せきりにしてはいけません。特に今の時代は、「何を言うか」以上に「誰が言うか」が重視されます。経営者が、自分の言葉で、自社の想いや姿勢を語ること。それが、社会との信頼を育て、ブランドそのものの価値を高めていくのです。
この講座では、そうしたPRの考え方を、実際の企業の事例も交えながら解説します。大きな予算も特別なスキルも必要ありません。小さな企業でも、経営者が自ら発信することで、じゅうぶんに伝わるものがある。そう実感できる内容です。
そして、PRとは「伝える」ことだけではなく、「立ち返る」ことでもあります。自分たちの事業の原点や価値を見直し、それを社会に言葉として届けていく。そんなプロセスそのものが、経営の軸を強くするのです。
「PRは経営者の仕事である」。この視点に触れることで、あなたの発信が、企業の未来を変える力になるかもしれません。経営に真剣に向き合う方にこそ、観ていただきたい講座です。
【ウェビナー内容】
- 「PR=経営」経営者自身によるPRの必要性
- PR=信頼関係を築く経営の根幹
- 広告とは異なる本質的な発信
- 経営者の言葉が生む信頼と価値
- 実例を交えたPRの考え方の紹介
- 情報発信が企業存続に欠かせない理由
経営者自身によるPRは、企業の信頼関係を築くために不可欠です。
PRは広告とは異なり、経営の根幹を成す重要な要素であり、経営者の言葉がブランド価値を高める力を持っています。
弊社本村代表が効果的なPRの考え方、情報発信が企業存続に不可欠な理由を詳しく解説しています。
\
このような経営者の方にオススメ/- 事業拡大、採用、メディアリレーションなどの課題を抱えている経営者
- 自社の商品やサービスに自信があるが、認知度が低いと感じている経営者
- 企業の信頼性やブランド価値を高めたいと考えている経営者
- 自社の想いや姿勢を社内外に伝えきれていないと感じている経営者
- 限られた予算で効果的なPRを実践したいと考えている中小企業の経営者
- 自社の事業の原点や価値を見直し、それらを効果的に発信したい経営者
株式会社ネタもと
代表取締役社長 本村 衆
東京都出身。青山学院大学に入学後、学生起業家として活躍。 実施イベントがTV、新聞、雑誌等多くのメディアに取り上げられる。
1981年セールスプロモーション会社を設立。 各種企業プロモーションの他、料理学校のネットワーク構築と商品化を実現。
2000年 株式会社リアライズ設立。代表取締役就任。 パブリックリレーションズとセールスプロモーションの視点で「コミュニケーションプラットフォーム」を開発し、企業のステークホルダー・マネジメントをサポート。
2018年 株式会社ネタもとに社名変更。約1,500媒体、約5,000名の報道関係者が登録する「ネタもとサイト」を運営し、これまでに3,000社以上の広報の自走化をサポート。
2024年 中小企業の経営者向けの書籍『経営にPRを 経営者の広報は「社員のファンづくり」から』をダイヤモンド社より発売。Amazonの売れ筋ランキング「ビジネス・関連書籍」ランキングで8位を獲得。



日程:2025年6月17日(火)15:00‐16:00
対象:経営者・決裁者 ※経営者向けの内容ですが担当者の方も参加可能
■登壇者株式会社ネタもと
代表取締役社長 本村 衆
形式:Zoomによるライブ配信(オンライン開催)
料金:参加無料
特典:PR無料相談/本ウェビナーのダイジェスト資料
視聴:本ウェビナーへの参加は、事前申込みが必要です
お申込者には開催前日にメールで「セミナー参加URL」をお送りします
参加者の声
「基礎知識の復習ができました。また、社内を巻き込んでいくことの重要性が再認識できました」
「メディアに対して、プロダクトPRとコーポレートPRの両軸の発信が重要という点が学びになりました。コーポレートPRについてはウェブサイト上で発信していますが、メディアの方が見ている印象はなく、今後どのようにPRしていけばよいか要検討と思います」
「インナーブランディングの重要性について学ぶことができました。自分の中で、社員のエンゲージメントこそ大事だと思っていたので、それがはっきり確信に変わり安心しました」
「何度かお話を聞かせていただいていますが、経営者からトップダウンでやらなければならない、経営と広報は密接な関係にあるという部分にハッとさせられます」
「PRは経営である、という言葉が印象に残りました。本村さまの経験からくるエピソードトークもとても説得力があり参考になりました」
「プロダクトPRとコーポレートPRに分けて、どう取り組むべきかのお話は頭を整理しやすかったので価値ある内容でございました」
「外部へのPRは当然ながら、それに加えてインナーブランディングや社内向けのPRに苦慮している現状があります。メディアへの掲載情報を積極的に内部にもPRしていくべきというお話があり、ちょうど近々取材もあります。大々的に内部にPRしていき、相乗効果が生み出せればと感じました」
「外部向け広報は出しているが社内報がなく検討しているところであったので、参考になりました」
「インナーブランディングとPRの密接な関係がわかりやすく理解できました」
「PR、ネタ作りに関するエッセンスが知れてよかったです」
セミナー概要
主催者情報
-
本村衆
すべての人にPRを!広報の自走化を実現させる唯一無二のPR支援カンパニー
- 開催日時
-
06月17日(火)
15:00~16:00 - 開催方法
- オンライン
- 参加費
- 無料