日本設計の環境配慮建築のメイン写真

日本設計の環境配慮建築

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

開催日時

04月22日(火) 
13:30~15:30

開催方法
オフライン
開催場所
東京都
参加費
1名:35,410円(税込)
2名以降:30,410円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

概要

本セミナーでは、2050年に向けての脱炭素化推進は益々、加速する一方で、「強靭化」や
「健康増進」、更には、生成型AIに代表される「デジタルトランスフォーメーション(DX)
推進」の動き等々、今後、街づくりや建物の分野で重要となる、これら4つの視点~「脱炭
素」・「強靭化」・「健康増進」・「DX」を「環境側面の重要課題」と捉え、今後、建物
が備えるべき新たな環境配慮の方向性~「環境配慮建築の在り方」、そしてこれらを実現さ
せる設計上の取り組み視点や事例について詳説いただきます。

こんな方におすすめ

◆「建設・設計・不動産・PFI・PPP」業界の方向け

セミナーで得られること

◆都市・建築分野における環境側面の4つの重要課題の概要
◆環境・設備領域で取り組むべき設計テーマ・視点と実施例

セミナー詳細

【講 師】

株式会社日本設計

常務執行役員 環境技術担当 技術管理担当 スマートシティ計画室長

公益社団法人 空気調和・衛生工学会 副会長

柳井 崇 氏

 

【受講方法】

会場受講

ライブ配信

アーカイブ配信

 

【講義項目】

1. 都市・建築分野における環境側面の4つの重要課題の概要 

 (1) 各課題への取組視点の変化 

 (2) 各課題の将来動向に関する関連情報の整理 

2. 環境・設備領域で取り組むべき設計テーマ・視点と実施例 

 (1) 「トレードオフ」から「トレードオン」の視点 

 (2) 「オンサイト(敷地内)完結」から「オフサイト(敷地外)連携」の視点  

 (3) 「モノの大小・多少」を意識した視点  

 (4) 「加算的」な室内環境調整の視点 

 (5) 「寿命に応じた」ストックの有効活用の視点 

 (6)  その他 

3. 関連質疑応答

4. 名刺交換・交流会

セミナー概要

主催者情報

  • 株式会社JPI(日本計画研究所)

    “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行支援事業。

    半世紀にわたり17,000回以上少人数によるプライベートな雰囲気のセミナーを開催。

    延べ2万人を超える講師陣が45万人を超える参加者に熱く語り続けてまいりました。

    私たちJPI(日本計画研究所)は「新しい時代を切り拓く水先案内人」「羅針盤」であり続けます。

申込可能

セミナー参加

2525
開催日時

04月22日(火) 
13:30~15:30

開催方法
オフライン
開催場所
東京都
参加費
1名:35,410円(税込)
2名以降:30,410円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)