マニュアル用CMSのメイン写真

マニュアル用CMS

イベントをふまえ、今後のサイバーテックの活動についてもご案内

開催日時

11月21日(金) 
11:00~11:55

開催方法
オンライン
参加費
無料

概要

今回は、「TCシンポジウム」での議論の内容や得ることのできた知見・気づきなどを、実際に登壇した弊社代表の目線で皆様にご紹介させて頂きます。

こんな方におすすめ

・マニュアルCMSに関する生の声が聞きたい方!
・海外ベンダーに委託するのは心配とお考えの方!
・生成AIがどこまで翻訳業務に使えるか興味がある方!
・「TCシンポジウム2025」の雰囲気を知りたい方!
・今後のマニュアルに関する動向が知りたい方!

セミナーで得られること

弊社代表が登壇した「TCシンポジウム2025」の企画セッションに関するふりかえりと、それらをふまえた今後の弊社の活動についてご紹介いたします。

セミナー詳細

弊社は昨年に続き、10月8日(水)~10月10日(金)に京都で開催された「TCシンポジウム2025」に出展いたしました。昨年は「マニュアルCMS」に関するセッションに弊社代表の橋元が登壇させて頂き、さらにブース出展およびスポンサーセッションを実施いたしました。

今回も例年通りブース出展およびスポンサーセッションへの参加に加え、弊社代表の橋元が企画セッションにおいて、昨年の1セッションから3セッションへと登壇数が大幅に増加した形で、マニュアルやトリセツにまつわる、活気のある議論をさせて頂きました。

TCシンポジウムは、トリセツやマニュアル制作に関わる多くの関係者が来場される、京都で毎年開催されるイベントです。

今回橋元が登壇いたしましたのは、以下の3つのパネルディスカッションとなります。

・CMS導入、その後どうなった?~導入までの苦労、導入後の成果、そしてこれからのCMS~
・未来の職場と同僚~多様化する労働環境におけるコミュニケーション~
・生成AIを活用しワークフローをアップデート!~ここまでできる「利用者用情報」作成の効率化~

3つのセッションでは、メインテーマ「ぼちぼちやろか データ活用~制作現場はどこまで進んだのか?~」に即した形で、マニュアルCMSのユーザ事例や経営層に対する訴え方といった内容をはじめ、今後も増えてゆく外国人労働者とのコミュニケーションや、翻訳にどのように生成AIを活用すべきか、といった内容など、様々な分野の議論が行われました。

今回は、議論の内容や得ることのできた知見・気づきなどを、実際に登壇した弊社代表の目線で皆様にご紹介させて頂きます。

オンラインによるWebセミナー(ウェビナー)となります。
テレワークの方々含め、皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

◎ウェビナーの詳細内容はこちら
https://www.cybertech.co.jp/xml/seminar/20251121.php

セミナー概要

主催者情報

  • 株式会社サイバーテック

    株式会社サイバーテックは「ITによる社会貢献」を目指し、1998年の創業から一貫してWeb技術に携わってきました。外資ベンダーが多いIT業界の中、純国産ベンダーとして、マニュアルに代表されるテクニカルドキュメントや構造化文書、Web分野・AI分野への情報化投資において、高い費用対効果とDX対応を実現するソフトウェア製品とITサービスを企業の皆さまに提供いたします。

    事業内容
    1)マニュアルDX事業~読んでもらえるマニュアルに!
    2)Webソリューション事業~動的Webもまるごとお任せ!
    3)開発・制作支援事業~リーズナブルにご支援!

申込可能

セミナー参加

100100
開催日時

11月21日(金) 
11:00~11:55

開催方法
オンライン
参加費
無料