AI×BtoCマーケ大全のメイン写真

AI×BtoCマーケ大全

昨今、BtoCマーケティングの現場では、SNS・広告・EC・顧客対応など、さまざまな領域で AI活用の可能性が広がっています。
一方で、「どこから始めればいいのか」「本当に効果があるのか」と迷う企業も少なくありません。

本カンファレンスでは、AIを活用したマーケティング支援ツールやサービスを提供する16社の企業が登壇。
業務の“どこに・どう”AIを取り入れると効果的か、具体的な提案や活用ヒントをお届けします。

AI導入をこれから検討したい方や、情報収集中の方に"今"必要なヒントがここにあります。ぜひご参加ください。

開催日時

10月07日(火) 
10:00~16:30

開催方法
オンライン
参加費
無料

概要

本カンファレンスでは、AIを活用したマーケティング支援ツールやサービスを提供する16社の企業が登壇。
業務の“どこに・どう”AIを取り入れると効果的か、具体的な提案や活用ヒントをお届けします。

こんな方におすすめ

・BtoC企業で、SNS/広告/ECなどのマーケティング施策を担当・推進している方
・「AIを活用して業務効率や成果を高めたい」と考えているマーケティング担当者・リーダー層
・これからAIを導入したいが、「どこから手をつければよいか」迷っている方
・なんとなくの施策から脱却し、“再現性のある成果”を出したい方
・2025年のマーケ戦略に、データやテクノロジーを活かした打ち手を取り入れたい方

セミナーで得られること

・AI活用の最新事例:SNS・広告・EC・顧客対応など16社の実践知を習得
・導入の実践ヒント:自社業務に“どこから・どう”AIを取り入れるべきかが明確に
・再現性ある成果戦略:短期施策で終わらない“勝ちパターン”の仕組みを獲得

セミナー詳細

■基調登壇■

01 10:05-10:35
 AI時代のマーケターの在り方

Wisdom Evolution Company株式会社
代表取締役
西口 一希
[経歴]
1990年:P&G マーケティング本部、ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任
2006年:ロート製薬、執行役員マーケティング本部長(CMO)としてスキンケア商品の肌ラボを日本一の化粧水に育成、スキンケア、医薬品、目薬など60以上のブランドを担当
2015年:ロクシタンジャポン代表取締役。2016年にグループ過去最高利益達成に貢献、アジア人初のグローバル エグゼクティブ コミッティ メンバーに選出、ロクシタン社外取締役 戦略顧問
2017年:SmartNewsへ日本および米国のマーケティング担当 執行役員として参画、累計ダウンロード数5,000万、月間使用者数2,000万人を達成、2019年8月に、企業評価金額が10億ドル(約1,000億)を超える国内3社目のユニコーン企業まで急成長させた。
2019年:M-Forceを共同創業。あわせて同年よりStrategy Partners代表取締役として、事業会社経営および経営コンサルタント、投資家として国内外の複数企業を支援。マーケットを顧客行動に応じてセグメント分類し、構造的で変化し続ける顧客の動態として捉え、その心理と行動を深く理解した上で実践する「顧客起点の経営」を著作などを通して提唱
2024年現在:マクロミル社 戦略アドバイザーに就任、Strategy Partners および Wisdom Evolution Co. 代表取締役、複数企業の社外取締役、顧問を務める

スケジュール■

02 10:35-10:55
 【生成AI時代の商圏分析】
データで紐解くエリアマーケティング攻略セミナー

株式会社DEECH
マーケティング戦略部
鈴木 康太
[セミナー概要]
店舗企業がマーケティングで成果を出すには、商圏の正しい理解が不可欠です。
しかし、多くの担当者が「商圏分析は複雑で難しい」「時間がない」「専門ツールが使いこなせない」といった悩みを抱えています。
そんな課題を解決するため、本セミナーでは生成AIを活用した商圏分析手法を解説します。
AIのサポートで商圏分析のハードルが下がることで、データに基づいた精緻な集客戦略の立案ができるようになります。ぜひご参加ください。

 

03 10:55-11:15
 「もう迷わない!AI×Instagramで作る勝ち投稿」
〜Instagram運用の最新手法〜


Hinome株式会社

マーケティング部
河西 敏明
[セミナー概要]
Instagram運用で最も時間がかかるのは、投稿内容の企画とキャプション作成。
この作業は、AIを活用することで誰でも短時間で質の高い投稿を作ることができます。
・AIを活用したキャプション作成のステップ
・反応が取れる投稿の型や表現テクニック
・日々の投稿作業を効率化する実践的な方法など、を具体例とともに解説します。
2025年のInstagram運用で、AIを味方につけて成果を出したい方は必見です。

 

04 11:15-11:35
 生成AI登場によって検索はどう変わる?
マーケターが絶対知っておきたいAI時代のマーケティング戦略

株式会社Speee

マーケティングインテリジェンス事業本部
AIリサーチ&イノベーションセンター CSIO
渡邊 洋介
[セミナー概要]
昨今、生成AIによってSEOはオワコンになる、ならないといった情報が溢れています。
消費者の検索行為の場はどこに向かっていくのか?現在どのような変化が起こっているのか?玉石混交のニュースがあふれる昨今の状況を鑑みて、Speeeセミナーでは事実と仮説をしっかりと切り分けながら、マーケターのサーチチャネルにおける意思決定に必要な情報をお届けします。


05 11:35-11:55
 “検索の常識”が大きく変革!
「AI時代のSEO×MEO最前線」


株式会社ニュートラルワークス

取締役CMO
石田 哲也
[セミナー概要]
ChatGPTやGeminiの登場以降、ユーザーの検索行動は急速に変化しています。
テキスト検索から、生成AIによる“回答提示型”の検索へと移行する中で、AIO(AI最適化)やLLMO(大規模言語モデル最適化)といった新たな手法が注目を集めています。
こうした潮流の中、実はMEO(Googleマップ最適化)対策やSEO外部対策は、AIに情報として引用・表示されるための重要な要素の一つとなりつつあります。
特に、Googleが米国・インドで先行実装を開始し、今後日本でも実装が予測される「AI Mode」※1では、評判・口コミといった第三者からの評価を集めることが非常に重要と考えられます。
本セッションでは、AI時代を意識した次世代の集客戦略と実践方法を解説します。
※1 複雑な質問にも、AIが深掘り検索して最適な答えを自動でまとめてくれる“次世代検索体験”


06 11:55-12:15
 SEO流入減⁉AI時代突入によるGEO活用について

株式会社マーケメディア

クラウドプロダクション事業部
WEB戦略室
室長
磯村 麗桜
[セミナー概要]
今、ChatGPTやGoogle SGEなど、⽣成AIを使った検索が急速に広がっています。今では多くのユーザーがAIによる回答や要約を頼りにしており、従来の検索エンジンからウェブサイトへのアクセスは減少しています。こうした中で注⽬されているのが、GEO(Generative Engine Optimization)です。今後、AIが検索の中⼼となる時代において、企業の情報発信や認知獲得においてGEOは不可⽋な戦略になります。本セミナーではGEOをどう活用するのかをわかりやすく解説します。

 

07 12:20-12:40
 マーケターの月曜日が変わる
AIエージェントの登場で変わる、マーケター/EC担当者の働き方と顧客体験


株式会社セールスフォース・ジャパン

製品統括本部
Director, Head of Marketing Cloud
島田 崇史
[セミナー概要]
AIエージェントの登場により、これまで属人化していたキャンペーン設計や実行、効果分析までがAIとデータでシームレスに実行できる形へ進化しています。顧客体験も、あらゆるチャネルで顧客とリアルタイムにつながる世界が現実になりつつあります。
マーケターが戦略を立て、タスクの実行と最適化はAIエージェントが24時間365日対応する世界はどのように実現すれば良いのでしょうか。マーケターやEC担当者の役割を再定義し、AIと人が共創する次世代マーケティングの全貌に迫ります。B2B・B2Cを問わずコスト削減と高度なパーソナライズを両立し、顧客との関係を劇的に深化させる方法について、グローバルマーケティング・コマースイベントの「Connections 2025」最新事例とともにご紹介します。

 

08 12:40-13:00
 「顧客起点」を失敗させない顧客理解の要諦
~生成AIが可能にする顧客理解の新手法~


シナジーマーケティング株式会社

サービスデザインG
マネージャー
阪口 奨
[セミナー概要]
「顧客起点で考えよう」これは多くの企業で言われています。
しかし、これを実践できている企業は少なく、約53%の企業は課題を感じているようです。
顧客起点で考えるためには顧客のことを理解することが欠かせません。
では、『顧客のこと』とは何を理解することなのでしょうか。
一般的にはペルソナに代表される「人」の情報を整理することが顧客理解と言われますがそれは大きな誤りです。
本セッションでは、顧客理解とは何を理解することなのか、顧客起点で考えるとはどのようなことなのかについて解説し、それをみなさまが取り組めるようにするための
生成AIの活用法をご紹介いたします。

 

09 13:00-13:20
 メルマガで売上に繋げられるのか!?
今押さえるべきメール戦略と埋もれないメルマガ作成法


株式会社ラクスライトクラウド

イベントマーケティング
リーダー
山本 恭平
[セミナー概要]
BtoCビジネスにおいて、メールマーケティングは重要な施策の一つです。しかし、正しい戦略を取らないと、期待する成果には繋がりません。本セッションでは、メルマガを活用して売上に繋げるためのアプローチ方法や、今後目指すべき理想的なメルマガについて解説します。メルマガ施策に興味がある方や、課題や疑問をお持ちの方はぜひご参加ください。


10 13:20-13:40
 "”広告が効かない時代”の新ルール!
AI×診断・ガチャでSNS・EC・LINEの反応率を爆上げする方法
~クロワッサンが実現する、ユーザー体験起点のマーケDX~"


株式会社on the bakery

代表取締役
井戸 裕哉
[セミナー概要]
SNSや広告の反応率が伸び悩む今、企業が選ばれるために必要なのは“楽しい体験”を起点としたエンゲージメント設計。
本セッションでは、ノーコードで診断・ガチャを作成できるマーケティングツール「クロワッサン」の活用事例をもとに、AIによるレコメンドやデータ活用と組み合わせた“体験設計×AI”の勝ちパターンをお届けします。
TikTokやXの拡散施策、LINE友だち獲得、EC導線改善など…
「どこで」「どう」AIを取り入れると効果的か?を、事例とともにご紹介。
Web広告のROIが下がっている
SNSフォロワーやCVが伸びない
接点を増やす新しい打ち手を探している
そんなマーケ担当者の方にとって、ヒント満載の20分です。

 

11 13:40-14:00
 AIでは差がつかない時代に、“顧客体験”で売上を変えるマーケの裏側

株式会社OPTEMO

代表取締役
小池 桃太郎
[セミナー概要]
AIの進化で、広告文もクリエイティブも“それっぽいもの”が誰でも簡単に作れる時代になりました。
便利にはなったものの、結果としてどのブランドも似たような表現や体験になってしまっていませんか?
本当に差がつくのは、ツールの性能ではなく、「誰に・どんな瞬間に・どう届けるか」を設計する力です。
本セッションでは、匿名ユーザー99%の行動データをもとに、売上に直結する顧客体験をどう設計すべきかを、事例を交えて解説します。
AIでは拾いきれない“買いたくなる瞬間”に寄り添うマーケティング、その実践方法をお届けします。

 

12 14:00-14:20
 【Web広告】CPA運用はもう古い?最新トレンド運用法を徹底解説!
Web広告×売上連携によるROI最大化


株式会社ExKey

取締役副社長
内田 健人
[セミナー概要]
「CPA重視運用」から「最終KPI重視運用」へのシフトチェンジをテーマに、
オンラインとオフラインのデータを統合することで事業成果を最大化する戦術を紹介します。
従来のCPAに依存した広告運用から脱却し、より長期的な視点での広告効果測定と運用戦略について学ぶことができます。
ビジネス成果に直結する広告運用の最前線を理解するための内容です。


 
13 14:45-15:05
 ウェビナーから商談を取り切るための戦略的設計手法 
〜テーマ設計×即時フォローアップ×アーカイブ活用で商談数を最大化~


株式会社immedio 

マーケティング部
小牧 秀太郎
[セミナー概要]
BtoB企業にとって、ウェビナーは重要なリード獲得チャネルではありますが、その後の商談になかなか結びつかないーそう考えていないでしょうか?
ウェビナーで商談数を最大化するには、テーマ設計、フォローアップ、アーカイブ活用がポイントです。
本セミナーでは、前半でどのようなテーマ設定を行うことで商談が刈り取りやすくなるか解説します。
その上で、商談化率を引き上げる上で最も重要な「ウェビナー直後の即座フォローアップ」について、弊社のWeb接客機能を活用しアンケートからの商談獲得を行う手法を説明します。
また、継続的に商談を獲得するためにimmedio Boxを活用したアーカイブ配信手法についても言及します。
ウェビナーからの商談化に悩まれる方に必見の内容です。


14 15:05-15:25
 ECモールで売上を最大化!データ分析×AIで競争優位を築く最前線戦略


株式会社マクロジ

取締役副社長
赤松 康平  
[セミナー概要]
ECモール市場で競争が激化する中、売上を最大化するためにはデータ分析とAI活用が不可欠です。
実際に月商1,000万円を超えた実績を基に、どのデータに注目し、どの施策を優先すべきかを具体的に解説します。
本セッションでは、AIとデータ分析を駆使して、限られた予算で施策の効果を最大化し、業務の効率化と改善を実現する方法を紹介します。
施策の最適化やPDCA最適化による運営効率の向上に必要な具体的な戦略とヒントを、実践的に学べます。
今すぐ取り入れられる実践的なアプローチを手に入れるため、この機会にぜひご参加ください!


15 15:25-15:45
 【次世代SEO『GEO』】BtoC企業がAI検索時代で成果を上げるために押さえるべきポイント


株式会社CINC

マーケティングDX事業本部 コンサルティング部
マーケティングセールスグループ
マネージャー
尾崎 篤志
[セミナー概要]
生成AIの普及により、検索体験は大きく変化しています。AIが直接回答を提示する時代においては、「検索されること」よりも「回答元として引用されること」が新たな流入獲得のカギとなっています。こうした背景から、AIに最適化された情報設計を行う次世代SEO「GEO」が注目を集めています。
本セミナーでは、検索流入減少の要因や、AIに引用されやすいコンテンツの設計手法についてCINCの最新調査データをもとに徹底解説します。


16 16:05-16:25
 AI ×外注で年商40億円 解体セミナー


株式会社スカイ

代表取締役社長
山本 智也
[セミナー概要]
社員は秘書とドライバーのわずか2名。それでも年商40億円を達成することができた──その鍵は「AI×外注」を徹底的に活用した新しい経営手法にあります。本セミナーでは、その中核となる「クラウドディレクター」という仕組みを初公開。動画編集やデザイン、リサーチ、AI活用まで、専門スキルを持つ外注人材を束ねて成果を出す体制を、誰でも再現できる形で解説します。多忙な経営者や個人事業主が、細かな業務から解放され「構想と指揮」に集中することで、事業を一気にスケールさせることが可能です。出版・コンサル・多角的ビジネス展開で磨き上げた具体事例を交えながら、少人数でも圧倒的成果を出す実践ノウハウをぜひ学んでください。

セミナー概要

主催者情報

  • マーケメディア

    マーケティングの課題の解決メディア”マーケメディア”
    1000社を超える企業のノウハウがここに集結 ?
    厳選された情報、新着情報を抜粋してご紹介。

    掲載企業様も募集中!
    お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!
    ↓↓
    https://www.marke-media.net/user/contact.php

    仕組み作りにお役立て下さい?

申込可能

セミナー参加

4950
開催日時

10月07日(火) 
10:00~16:30

開催方法
オンライン
参加費
無料