
ACT式ビジネス心理講座第11
「ACT式ビジネス心理講座(第11回)」で、今回のテーマは”ナッジ”(Nudge)ですが、これは行動経済学で知られるようになったキーワード。望ましい行動に誘導させる仕掛けを作るうえで「きっかけとなるもの」という意味で重要ですが、誤解も多く本来の心理学から離れて独り歩きしています。むしろ認知科学の最前線にある内容なのですが、まずは成功事例でどんなナッジの利用によるビジネス効果が生まれているのかを具体的な事例分析でパターンを分類していきます。すると、認知バイアスなど数多く言われていても、そこに共通する心理的法則性は意外に少ないことがわかってきます。講師略歴などは⇒ https://www.bookscan.co.jp/interviewarticle/401/1
- 開催日時
-
11月15日(土)
09:45~12:30 - 開催方法
- オフライン
- 開催場所
- 東京都
- 参加費
- 受講料(税込み)は当講座のみでは1講座=¥8,000、別の2回以降の3回まとめてセットにすれば3割引きの各¥5,600、6回まとめのセット料金では5割引きの各¥4,000となります。
概要
「ACTビジネス心理講座」の第11回目のテーマは『行動を誘発する「ナッジ」編』(前半)です。”ナッジ”(Nudge)は行動経済学で知られるようになったキーワード。これは望ましい行動に誘導させる仕掛けを作るうえで「きっかけとなるもの」という意味で重要ですが、誤解も多く本来の心理学から離れて独り歩きしています。これはむしろ認知科学の最前線にある内容なのですが、まずは成功事例でどんなナッジの利用によるビジネス効果が生まれているのかを具体的な分析でパターンを分類していきます。すると、「認知バイアス」など数多く言われていても、そこに共通する心理的法則性は意外に少ないことがわかってきます。
詳細は⇒https://www.bpa-j.org/license005_1.html
こんな方におすすめ
企業の営業・人事や経営改革、それと行政の政策実行を担う方、それらのコンサルに関わる実務者、そしてビジネス心理検定の資格取得をめざす方に最適の講座です。
セミナーで得られること
組織や社会にとって有用で効果的な行動の制御(誘発)を”ナッジ”の原理から設計すること。そして、営業・販売や組織改革の”仕掛け”作りや、日常の習慣的な行動改善の方法を心理学の視点から習得します。また、推薦図書として講師の匠英一著『サクッとわかるビジネス教養:心理学』(新星出版社)の第1章を読むと、日常の行動を左右する要因など心理的なエッセンスがわかります。
セミナー詳細
「ナッジ(Nudges)」とはノーベル経済学賞を受けた心理学者リチャード・セイラ―らが2017年から提唱した行動経済学のキーワードです。この概念は認知科学の「アフォーダンス」がベースになっており、今や人の習慣行動や生活環境の改善などに不可欠なメソッドになっています。ナッジの原義は「肘で付く」といった意味であり、ある程度行動の選択を「何となくしてしまう」ような“仕掛け”やモノのことだといえます。このナッジは「わかっているけれどやめられない」ような習慣行動を変えるのにも有効です。たとえば、男性トイレの便器の真ん中にハチの絵を的にする形で描くといった工夫がわかりやすいナッジの典型例です。
人の行動を変える”ナッジ”を仕組み化する方法には、日常の行動変化を起こすきっかけを探すことがポイントになります。何回も繰り返す習慣的な行動であれば、量・質のいずれかを10%変えてみて変化を試してみるのです。
当講座ではこうした変えたい習慣行動の典型パターンを分類し、それに応じた行動転換の仕方を“ナッジ”の次の3つの視点からカード・マップにして考案します。
・「先取り行動」=一歩手前の“小さな行動”に変化を起こすと行動全体が変わる
・「状況の再構成」=悪い行動の“消去”でなく、よい行動にする“状況転換”を行う
・「見える化」=良い行動を意識・継続させるために日常の行動変化を「見える化」する。なお、この他の以下の当講座もお勧めです。
09/06午前(第1回)/『「人+組織」の診断分析・ツール編』(前半)
09/06午後(第2回)/『「人+組織」の診断分析・ツール編』(後半)
09/27午前(第3回)/『顧客分析マップ編』(前半)
09/27午後(第4回)/『顧客分析マップ編』(後半)
10/18午後(第5回)/『理念経営ツール「クレド」編』(前半)
10/18午後(第6回)/『理念経営ツール「クレド」編』(後半)
10/19午前(第7回)/『組織改革のための目標管理編』(前半)
10/19午後(第8回)/『組織改革のための目標管理編』(後半)
11/08午前(第9回)/『チーム創りのためのコーチング心理編』(前半)
11/08午後(第10回)/『チーム創りのためのコーチング心理編』(後半)
11/15午前(第11回)/『行動を誘発する「ナッジ」編』(前半)
11/15午後(第12回)/『行動を誘発する「ナッジ』編』(後半)
セミナー概要
-
セミナー名
ACT式ビジネス心理講座第11
-
開催方法
オフライン
-
開催場所
〒160-0022
東京都新宿区 新宿1-15-6 オリエント新宿貸会議室:KSI新宿御苑 -
電話番号
-
関連タグ
-
ホームページ
-
カテゴリ
-
開催日時
11月15日(土) 09:45~12:30
-
参加費
受講料(税込み)は当講座のみでは1講座=¥8,000、別の2回以降の3回まとめてセットにすれば3割引きの各¥5,600、6回まとめのセット料金では5割引きの各¥4,000となります。
主催者情報
-
匠 英一
「ビジネス心理検定」(日本ビジネス心理学会主催)の講座を担当する匠英一です。この講座は一般の方を対象にしつつ、最新の心理学の成果をビジネスの実務に応用するものです。とくに、認定講座として、検定に関連した内容ですが、リーダーシップや人事評価、顧客満足の分析の仕方などリアルな業務でおきる問題解決の能力を育成するうえでキーとなる心理の働きを理解し、目的に応じた対処の仕方が何かを対話的な形で習得していくものです。
- 開催日時
-
11月15日(土)
09:45~12:30 - 開催方法
- オフライン
- 開催場所
- 東京都
- 参加費
- 受講料(税込み)は当講座のみでは1講座=¥8,000、別の2回以降の3回まとめてセットにすれば3割引きの各¥5,600、6回まとめのセット料金では5割引きの各¥4,000となります。