
ACT式ビジネス心理講座第3回
「ACT式ビジネス心理講座(計12回)」の第3回目です。ビジネスでは利益重視か顧客満足かといった矛盾した“価値”の選択に迫られる場面があります。そのときに大事なことは何を本質的な価値(理念)として顧客に提供するかが問われるのです。そのために顧客の購買プロセスにそって、どんなサービス価値やリスク計画が必要か、時系列でのカスタマージャー二のマップ作りが必要になります。講師は匠英一(日本ビジネス心理学会副会長)が担当。日本初の認知科学専門のコンサル会社を東大医学部の研究者らと1990年に創設しアップル社や住友3Mなど100社以上のコンサルやCRM協議会初代事務局長を歴任。さらに大学教授のWキャリアを活かした講師のコンサル事例も紹介ながら、新しいカスタマージャニーのマップ作りを伝授します。講師略歴などは⇒ https://www.bookscan.co.jp/interviewarticle/401/1
- 開催日時
-
09月27日(土)
08:30~11:45 - 開催方法
- オフライン
- 開催場所
- 東京都
- 参加費
- 受講料(税込み)は当講座のみでは1講座=¥8,000、別の2回以降の3回まとめてセットにすれば3割引きの各¥5,600、6回まとめのセット料金では5割引きの各¥4,000となります。
概要
「ACTビジネス心理講座」(日本ビジネス心理学会主催)の第3回目のテーマは「顧客分析マップ編「(前半)です。顧客がどんな購買体験を通じて顧客満足を得てリピータへとつながるのか。そのプロセスをマップにしたものが「カスタマー・ジャーニ・マップ」ですが、その具体的な開発・利用法についての誤解が多くあります。とくに顧客満足度(CS)を狭く理解した営業・販売のプロセスを分析してみると、めざす成果と満足の指標が一貫したものにならずトレードオフ(矛盾)の問題を抱えてしまっています。その課題にACT式顧客分析がどう役立つかをカスタマー・ジャーニ作りをしながら学びます。
詳細は⇒https://www.bpa-j.org/license005_1.html
こんな方におすすめ
マーケティングや営業・販売に関わる実務者、カスタマージャーニーの本質な理解をしたい方、そしてビジネス心理検定の資格取得をめざす方に最適の講座です。
セミナーで得られること
営業・販売のプロセスを設計し、顧客の心理をふまえた「マーケティング戦略」を心理学の視点から構築できる方法を習得すします。当講座の推薦図書の匠英一著書『顧客見える化』(同友館)を参考にしていただき、”CS”の本質的な理解とその活用法のエッセンスが把握できます。
セミナー詳細
「ACT式ビジネス心理講座」(全12回/各3時間程)は、日本ビジネス心理学会での研究と実践を統合する心理技法を6つのテーマで計12回行うものですが、その第3回目です。たとえば、自社の顧客戦略が揺らぐ場面を考えてみます。あるシニアの男性客が妻の誕生日なので生演奏のあるレストランを予約して行ったときのことです。超高層ビルの最上階からみた夜景はすばらしく、そこで歌を聴きながらディナーを楽しめるはずでした。ところが、店の中央付近の客席は団体客の貸し切り状態で、派手な拍手や祝辞で歌など聴く様子もなく、自分達の話で盛り上がっています。これはお客側のマナーの問題でしょうか。
根本的な問題は、このレストラン側の顧客へのサービス観にあります。生演奏を聴きたくて来る常連客と一時的に楽しむ団体客、この場合の“価値”をどこに求めるかです。シニア客は「生演奏の歌」を聴かせてくれると思って来たのですが、そんな雰囲気ではありません。これなら居酒屋でも同じことで高いレストランに来る必要はありません。店側にすれば、団体客は売上に貢献することは間違いありません。しかし、生演奏を大事にするより“売上を守る”姿勢に常連のリピータ客はついてくるでしょうか?
ビジネスでは必ずこうした矛盾した“価値”の選択を迫られる場面があります。そのときに大事なことは何を価値(理念)として顧客に提供するかが問われるのです。その意味で“理念”とはあれもこれもする発想とは違います。このレストランは、それがブレてしまっていたのです。当講座は、こうした顧客の体験プロセスをマップ化(カスタマージャーニーの図)しながら、その顧客の心理変化を認識し、ぶれないサービス・販売の手法を戦略的な心理分析から習得していく内容です。その他の4回目以降の予定は次のとおりです。
- 09/27午後(第4回)/『顧客分析マップ編』(後半)
- 10/18午前(第5回)/『理念経営ツール「クレド」編』(前半)
- 10/18午後(第6回)/『理念経営ツール「クレド」編』(後半)
- 10/19午前(第7回)/『組織改革のための目標管理編』(前半)
- 10/19午後(第8回)/『組織改革のための目標管理編』(後半)
- 11/08午前(第9回)/『チーム創りのためのコーチング心理編』(前半)
- 11/08午後(第10回)/『チーム創りのためのコーチング心理編』(後半)
- 11/15午前(第11回)/『行動を誘発する「ナッジ」編』(前半)
- 11/15午後(第12回)/『行動を誘発する「ナッジ』編』(後半)
セミナー概要
-
セミナー名
ACT式ビジネス心理講座第3回
-
開催方法
オフライン
-
開催場所
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2−22−7 共栄ビル5階貸会議室『ルームB』 -
電話番号
-
関連タグ
-
ホームページ
-
カテゴリ
-
開催日時
09月27日(土) 08:30~11:45
-
参加費
受講料(税込み)は当講座のみでは1講座=¥8,000、別の2回以降の3回まとめてセットにすれば3割引きの各¥5,600、6回まとめのセット料金では5割引きの各¥4,000となります。
主催者情報
-
匠 英一
「ビジネス心理検定」(日本ビジネス心理学会主催)の講座を担当する匠英一です。この講座は一般の方を対象にしつつ、最新の心理学の成果をビジネスの実務に応用するものです。とくに、認定講座として、検定に関連した内容ですが、リーダーシップや人事評価、顧客満足の分析の仕方などリアルな業務でおきる問題解決の能力を育成するうえでキーとなる心理の働きを理解し、目的に応じた対処の仕方が何かを対話的な形で習得していくものです。
- 開催日時
-
09月27日(土)
08:30~11:45 - 開催方法
- オフライン
- 開催場所
- 東京都
- 参加費
- 受講料(税込み)は当講座のみでは1講座=¥8,000、別の2回以降の3回まとめてセットにすれば3割引きの各¥5,600、6回まとめのセット料金では5割引きの各¥4,000となります。