
次世代ECバリューチェーン設計
テクノロジーの進化と消費行動の複雑化により、ECビジネスは今、次なる転換期を迎えています。商品開発・販売・物流・リピート獲得・ファン育成といった一連のプロセスが部門単位で分断されている企業も多く、部分最適化に陥って非効率な成長となっているケースも少なくありません。
このような課題に対し、今回はECのバリューチェーン全体を俯瞰しながら、利益向上に直結する打ち手を体系的に学べるセミナーを企画いたしました。
- 開催日時
-
07月30日(水)
13:05~16:35 - 開催方法
- オンライン
- 参加費
- 0円
概要
ヒット商品の企画・仕入れの視点と選定方法(株式会社LEAGUE)
モールEC特化の販売戦略設計と10億円事例(株式会社マクロジ)
リピート率を高めるメールマーケティング活用法(株式会社Eストアー)
RPAで業務を自動化し、利益率を向上させる手法(株式会社FCE)
顧客との関係構築によるUGC・ファン戦略の実践例(株式会社ギャプライズ/ファン・マーケティング)
CX向上につながる同梱物活用の極意(ディーエムソリューションズ株式会社)
こんな方におすすめ
EC事業の売上は伸びているが利益率が頭打ちになっている方
自社商品を作っているが、市場ニーズや勝てる企画が見えにくいと感じている方
モールと自社ECの販促戦略の棲み分けに悩んでいる方
UGCやファン施策を取り入れたいが、何から始めてよいかわからない方
人手不足で業務が属人化・ブラックボックス化していると感じている方
物流や同梱など“売った後”の体験価値向上に課題を感じている方
今のやり方に限界を感じており、EC全体の設計を見直したい方
セミナーで得られること
・新商品開発の設計視点
・モールと自社ECの販路戦略の違い
・“リピート施策×メールマーケティング”の攻略法
・UGCやファン育成による中長期的なLTV強化
・RPAによる人手不足の解消法
・物流コストと同梱物の最適解
セミナー詳細
第1部(13:05~13:35)株式会社LEAGUE
ECで販売するヒット商品の創り方
2025年には国内EC市場が30兆円規模に達すると言われ、海外仕入れ型D2Cや越境ECが注目を集めています。一方で「何から始めればよいか分からない」「仕入れや市場調査が難しい」と悩む企業も少なくありません。株式会社LEAGUEは、海外市場をリサーチし、日本でヒットが見込まれる独占商品を選定・調達し、EC立ち上げから販売戦略の設計・改善まで一気通貫で支援します。価格競争に巻き込まれない独自性のある商材で、ブランド価値と収益性を高めることのできる商品獲得のポイントについて解説します。
第2部(13:35~14:05)株式会社マクロジ
モールECにおける販売戦略設計を徹底分析! 年商10億円を目指す戦略事例もお伝えします!
モールECは、楽天・Amazonを筆頭に、ますます市場を拡大させています。
ただし、自社ECと販売ロジックが異なるチャネルにおいて統一された施策をしても売上は伸びず、どちらか片方のチャネルに売上が集中している企業様がほとんどです。
本パートでは、モールECの売上拡大方法に特化して、集客からリピートまでの販売戦略における初期設計を事例を用いてお話します。
第3部(14:05~14:35) 株式会社Eストアー
自社ECの未来はリピート売上で決まる 〜最強のリピート施策であるメールマーケティングの攻略法とは〜
従来の販促の成果が弱まっていく人口減少社会において、自社ECでもっとも意識すべき点は「リピート売上をどのように作るか?」です。
リピーター獲得の手法が多く存在する中、売上に直結するメールマーケティングの攻略が自社ECの未来を決定すると言っても過言ではありません。
「メールマーケティングを過去に実施したが効果がなかった」・「実施を検討しているがどうやって良いかわからない」といった企業様におすすめの内容です。
本セミナーでは、メールマーケティングを実施する際に意識すべき点や具体的な実行までのフローなど、すぐに実践できる内容をご紹介いたします。
第4部(14:35~15:05) 株式会社FCE
RPA×EC業務のDX ~人を増やさずに、売上・利益を伸ばせる業務体制づくり~
「業務が増えても、人手を増やさない」――そのヒントがここにあります。
商品の取り扱い数が増えると、比例して発生するのが煩雑な事務作業。
仕入れ先や出店モールが増えるほど、それぞれに異なる業務フローへの対応が求められます。
これらの課題を、「人手」で何とかしようとしていませんか?
本セミナーでは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用して、
これまで人が担っていた受発注業務を自動化し、業務効率を飛躍的に向上させた事例をご紹介します。
「人を増やさずに、売上・利益を伸ばす」――そんな仕組みづくりのヒントを、本セミナーでお届けします。
第5部(15:05~15:35) 株式会社ギャプライズ
“選ばれる”から“愛され続ける”へ──ロイヤリティマーケティングで描く利益重視のEC戦略
EC市場では広告依存型のビジネスモデルに限界が見え始め、新規顧客の獲得から“顧客との関係性強化”へと軸足を移す必要があります。
本セッションでは、顧客の継続的な購買行動を引き出し、利益を最大化するロイヤリティマーケティングの考え方を中心に解説。
また、単なるリピート施策・リファラル戦略ではなく、UGCや紹介などの行動と連動した設計によって、ブランドへの愛着と購買意欲を高める仕組みをどう構築すべきかを、具体例を交えながらご紹介します。
第6部(15:35~16:05) 株式会社ファン・マーケティング
具体的に何をすればいいの?にお答え! ファンマーケティングの基本と実践のステップ、具体事例を一挙解説
最近「ファンマーケティング」への注目が高まっています。とはいえ「何から考えればいいの?どんなことをすればいいの?」と、実践に行き詰っている企業様が多い印象です。そこで「企業のファンを育成する」をミッションに掲げ、ファンマーケティングの戦略から実行、改善まで、一気通貫でご支援する「株式会社ファン・マーケティング」が、ファンマーケティングについて解説します。ファンマーケティングの重要性が高まっている背景から、実施のステップ、具体事例などをご紹介します。
第7部(16:05~16:35) ディーエムソリューションズ株式会社(ウルロジ)
顧客満足度を向上させる!同梱物戦略とは?
お客様が商品を受け取り、箱を開ける、その一瞬。
その大切な瞬間を、単なる「商品の受け渡し」で終わらせていませんか?
お客様の顔が見えないオンラインでの販売だからこそ、その瞬間に心を込めることで、ブランドへの親近感や信頼感はぐっと深まります。
本ウェビナーでは、「またこのお店で買いたい」と思っていただけるような、リピート購入やポジティブな口コミに繋がる「同梱物」の戦略的な活用法を徹底解説。
セミナー概要
-
セミナー名
次世代ECバリューチェーン設計
-
開催方法
オンライン
-
電話番号
-
関連タグ
-
ホームページ
-
カテゴリ
-
開催日時
07月30日(水) 13:05~16:35
-
参加費
0円
主催者情報
-
武智 翔太郎
株式会社LEAGUE(リーグ)は、総合マーケティングカンパニーです。
テクノロジーを駆使したサプライチェーンと、デジタルマーケティング戦略を強みとしたEC事業。
蓄積したノウハウ、構築してきたサプライチェーンを活用し、お客様の販売戦略をサポートする販売代行事業。
そして、あなたの会社を強くするために必要なマーケティングとサプライチェーンのインハウス化を支援する、コンサルティング事業。
ありとあらゆる方面から『生活を豊かにする』感動を届けていきます。
- 開催日時
-
07月30日(水)
13:05~16:35 - 開催方法
- オンライン
- 参加費
- 0円