プラスチックリサイクル最新動向のメイン写真

プラスチックリサイクル最新動向

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

開催日時

07月11日(金) 
16:30~18:30

開催方法
オフライン
開催場所
東京都
参加費
1名:37,600円(税込)
2名以降:32,600円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

概要

グローバルな課題であるサーキュラーエコノミーを実現するうえで、金属と並んでプラスチ
ックのリサイクルは喫緊の課題であり、わが国では2035年までに単純焼却、埋立ゼロの実現
が目標とされています。
現在廃棄されているプラスチックは800万トン程度であり、このうちポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレンを代表とするポリオレフィンが7割ほどを占めているが、このほかにも
PETはじめ様々なリサイクル技術が求められています。
本セミナーでは、とくにケミカルリサイクル技術に焦点を当て、国内外の動向を述べ、2024年
度まで我々が実施したNEDO廃プラスチック資源化技術開発プロジェクトの成果も含め、プラ
スチックリサイクルを実現するための技術的・社会的課題について詳説いただきます。

こんな方におすすめ

◆「エネルギー・環境」業界の方向け

セミナーで得られること

◆プラスチックリサイクルの必要性と達成目標
◆国内外のケミカルリサイクルの動向
◆ケミカルリサイクル技術開発

セミナー詳細

【講 師】

公益社団法人 石油学会元副会長

公益社団法人 新化学技術推進協会グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク(GSCN)委員長

早稲田大学 化学にかかわるカーボンニュートラルを目指したコンソーシアム(C3N)会長

早稲田大学 理工学術院 先進理工学研究科 応用化学専攻 教授

松方 正彦 氏

 

【受講方法】

会場受講

ライブ配信

アーカイブ配信

 

【講義項目】

1. はじめに

  (1) プラスチックリサイクルの必要性と達成目標

  (2) プラスチックリサイクルの全体像

2. 国内外のケミカルリサイクルの動向

  (1) 廃プラスチックの分類と組成

  (2) 種類ごとのリサイクル技術の概要

  (3) 国外の開発動向

  (4) 国内の開発動向

3. ケミカルリサイクル技術開発

  (1) 各種プラスチック分解技術

  (2) 分解プロセスの概要

  (3) 2024年度までのNEDOーPJによる研究開発成果

  (4) これからの開発の方向性

4.今後の課題

  (1) サプライチェーンの可視化の重要性

  (2) 今後のリサイクル技術開発における課題

  (3) 社会実装に向けた課題

  (4) まとめ

5. 関連質疑応答

6. 名刺交換・交流会

セミナー概要

  • セミナー名

    プラスチックリサイクル最新動向

  • 開催方法

    オフライン

  • 開催場所

    〒106-0047
    東京都港区南麻布5-2-32興和広尾ビル

  • 電話番号

    03-5793-9761

  • FAX番号

    03-5793-9767

  • 関連タグ

    経営経営戦略社会貢献SDGs環境問題

  • ホームページ

  • カテゴリ

    経営 社会貢献

  • 開催日時

    07月11日(金) 16:30~18:30

  • 参加費

    1名:37,600円(税込)
    2名以降:32,600円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
    ※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
    但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

主催者情報

  • 株式会社JPI(日本計画研究所)

    “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行支援事業。

    半世紀にわたり17,000回以上少人数によるプライベートな雰囲気のセミナーを開催。

    延べ2万人を超える講師陣が45万人を超える参加者に熱く語り続けてまいりました。

    私たちJPI(日本計画研究所)は「新しい時代を切り拓く水先案内人」「羅針盤」であり続けます。

申込可能

セミナー参加

2525
開催日時

07月11日(金) 
16:30~18:30

開催方法
オフライン
開催場所
東京都
参加費
1名:37,600円(税込)
2名以降:32,600円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。